1923年9月1日に関東大震災が発生したことにちなみ、災害への備えを呼びかける日です。
📝 防災備蓄チェックリスト
1. 基本の備蓄品
-
飲料水(1人1日3L × 3日分以上)
-
保存食(レトルト・缶詰・栄養補助食品など)
-
携帯トイレ・ティッシュ・ウェットティッシュ
-
懐中電灯・予備電池
-
携帯用充電器(モバイルバッテリー)
-
ラジオ(手回し・ソーラー式推奨)
-
マスク・消毒用アルコール
-
救急セット(絆創膏・ガーゼ・消毒液・包帯 など)
2. 医療・健康関連
-
お薬手帳(常に携帯)
-
処方薬(最低1週間分)
例:血圧・糖尿病・心臓・喘息・てんかんなどの持病薬 -
常備薬(解熱鎮痛薬、整腸剤、アレルギー薬など)
-
予備のメガネ・コンタクト・補聴器用電池
-
衛生用品(マスク、手指消毒液、生理用品、おむつ など)
-
体温計(できれば非接触タイプ)
-
持病やアレルギーのある方は 緊急時の情報カード(疾患名・服薬・連絡先記入)
3. 特別な配慮が必要な方
👶 乳幼児
-
粉ミルク・液体ミルク
-
哺乳瓶・哺乳パック
-
離乳食(パウチ・瓶入りなど)
-
おむつ・おしりふき
👴 高齢者
-
介護食・とろみ剤
-
大人用おむつ
-
歩行補助具・杖
👩⚕️ 持病のある方
-
インスリン・注射器・自己注射用品
-
在宅酸素の方は予備ボンベや電源確認
4. 情報・連絡手段
-
家族の連絡先リスト(紙に控える)
-
保険証・診察券のコピー
-
現金(小銭も)
-
-
-
「毎年一度、防災用品の“健康診断”をしてあげましょう」