病気/トピックス

熱中症になりやすい時期とは?子どもは翌日に発症することもある?

熱中症

熱中症とは何ですか?

熱中症は、高温や多湿の環境により、体温調節機能が上手く働かず、体内の水分と塩分のバランスが崩れる状態を指します。これにより体温が上昇し、めまいや頭痛などの症状が現れます。

熱中症になりやすい時期とは?

熱中症は特に、7~8月の暑さがピークになる時期や、急に気温が上昇する時期になりやすいとされています。このような時期は体温調節の工夫が必要となります。

熱中症は翌日に発症することもある?

高温や湿度により体調を崩し、その影響が翌日に現れることもあります。翌日に高熱が出たり、意識が遠のくような症状がある場合は、速やかに医療機関を受診してください。

子供は熱中症になりやすいのですか?

乳幼児は汗腺の発達が十分でなく、体温調節が難しいため、熱中症になりやすいとされています。また、体重に対する体表面積が大きいため、周囲の気温変化に大きく影響を受けます。そのため、こまめな水分・塩分の補給が大切です。

熱中症の症状は?

熱中症の症状には以下のようなものがあります。何か異常を感じたらすぐに対処しましょう。

軽度・初期症状

  • めまい
  • 立ちくらみ
  • フラフラする
  • こむら返り、筋肉痛
  • 大量の汗をかく

中度の症状

  • 頭痛
  • 気分が悪い
  • 吐き気、嘔吐
  • だるさ、ぐったりする
  • 力が入らない

重度の症状

  • 呼びかけに反応が遅い
  • 全身の震え
  • けいれん
  • 歩行困難
  • 高体温

重度の症状が見られた場合は、すぐに医療機関を受診してください。
自己判断で水分を大量に摂らせるのは避けましょう。

子供が熱中症になった時の対処法・治し方は?

子供に熱中症の疑いがある場合、以下の対応をすぐに行ってください。

応急処置の方法

  • 1. 子供を涼しい場所に移動させて安静にさせる。
  • 2. わきの下や首など、血流の多い部位を冷やす。
  • 3. 冷たい水で濡らしたタオルで体を拭く。
  • 4. 誤嚥の危険がなければ、水分を補給させる。

ただし、意識の状態がおかしい、呼びかけに反応がないなどの重篤な症状がある場合は、すぐに救急車を呼んでください。

熱中症の予防対策は?

乳幼児の熱中症予防対策

  • 1. 水分をこまめに摂る。
  • 2. 適切な衣服や帽子を着用して熱や日差しを遮る。
  • 3. 地面の熱や反射熱に注意する。
  • 4. 体調の変化を大人が常にチェックする。

児童・中高生の熱中症予防対策

  • 1. スポーツや部活動で過度な無理をしない。
  • 2. 登下校中も熱中症に注意する。
  • 3. 適切な衣服や帽子を着用して熱や日差しを遮る。
  • 4. 水分をこまめに摂る。

これらの対策を適切に行うことで、熱中症のリスクを減らすことができます。