お知らせ
更新日:

保健医療機関における書面の掲示

更新日:

当院はオンライン資格確認について下記の設備を行っています

  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。

【小児かかりつけ診療料】

○担当医が他医から処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行うとともに診療録に記載しております。

○専門医師や専門医療機関への紹介を行っております。

○健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。

○保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。

○診療時間外を含む夜間・休日の問い合わせに関して緊急時の対応方法等に係る情報提供を行っております。

○発達障害の疑いがある患者さんに対して診療及びご家族からの相談や専門医への紹介を行っております。

○不適切療養にも繋がりうる育児不安等の相談を行っております。

【医療DX推進体制整備加算】

〇当院では、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活      用して診療をおこなっております。

【医療情報取得加算】

〇当院はマイナンバーカードによる電子資格確認を行う体制を有しております。

〇質の高い診療を実施するためにマイナンバーカードによる保険情報・医療情報・薬剤情報を取得し、その情報を活用して診療を行っております。

【細書発行体制加算】

〇当院では医療報酬の算定項目がわかる明細書を無料で発行しております。

※これは使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、明細書を希望されない場合は受付にお申し出ください。また、就学前の外来受診の方は、診療報酬の算定上、薬剤の名称や行われた検査の名称が表示されないものになりますので予めご了承ください。

【小児科外来診療料】

〇就学前の外来受診の方には初(再)診療・検査料・薬剤料などが包括された点数を算定しております。

【小児かかりつけ診療料2】

〇小児科外来診療料を算定する患者さんのうち、当院を継続して受診され当院医師を主治医として診療・相談・指導を受けることに同意して頂きました患者さんに対して算定しております。また、診療時間外の電話相談に関しては、留守番電話等により、松戸市夜間小児急病センターやこども医療電話相談事業(#8000事業)を案内しております。

【機能強化加算】

〇小児かかりつけ診療料2を算定している診療所であり、健康診断の結果に係る相談、保険・福祉サービスに係る相談、夜間・休日の問い合わせを留守番電話により対応、必要に応じて専門医療機関への紹介を行うかかりつけ医機能を有する医療機関に当たるため、初診時に算定しております。

【小児抗菌薬適正使用支援加算】

〇診察の上、抗生剤の投与の必要性がないと認められ、医師から説明を受けられた就学前の外来受診された初診の方に対して月1回を上限として算定しております。

【外来感染対策向上加算】

〇当院では、院内感染防止マニュアルに基づき、患者さん及び職員にとって安全な医療環境を提供するため感染防止対策部門を設置し、院内感染管理者による巡回・職員への研修を行っております。また、当院の受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する小児患者の受入れを行っております。

【アレルギー性鼻炎免疫療法治療管理料】

〇当院では、学会のガイドライン等に基づきアレルゲン免疫療法を行うに当たり、治療内容・期待される効果・副作用などの文書により説明し、計画的に治療管理を行っております。そのため、当院でアレルゲン免疫療法を行っている患者さんにつきましては、月1回に限り算定いたします。

【一般名処方加算】

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。

〇当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、
薬剤の成分をもとにした『一般名処方』(一般的な名称により処方箋を発行)を行う場合があります。

〇一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、
患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。