マイコプラズマ最近よく耳にしませんか😩
マイコプラズマ肺炎とは、肺炎マイコプラズマという微生物によって引き起こされる肺炎です。
学童期~青年期(5~12歳)の年代によく現れ、軽度の風邪症状や気管支炎、肺炎と様々な症状を引き起こします。潜伏期間は比較的長く、1~4週間ほどです。
マイコプラズマに感染して、肺炎になるのは全感染者の3~5%程度だと言われています。
マイコプラズマ自体の感染力はそこまで強くありません。
しかし、飛沫や濃厚接触にて感染するため、注意が必要です👀🌈
感染経路は、咳やくしゃみなどがあげられます。
特に家族内などの濃厚接触があると、感染拡大が起きやすくなります。
秋から冬に流行することが多いのですが、1年を通してみられます。
対策としては、
手洗い・うがいを普段から行う🖐
咳がある場合はマスクを着用するなど、咳エチケットを守る👄💦
家族間でタオルを共用しない
等があります
空気が乾燥し、感染力が高まる時期になってまいりましたので
より一層注意していきましょう💘