病気/トピックス

小児気管支喘息の主な症状と病院を受診する目安

ぜんそく

小児気管支喘息(ぜんそく)とは

小児気管支喘息とは、空気の通り道である気管支が狭くなり、呼吸が苦しくなる状態を繰り返す病気のことを指します。慢性的な気管支炎症が原因で、少しの刺激でも気管支の壁が腫れたり、痰が分泌されたり、気管支が狭まり発作が起こります。この炎症を治療しないと発作が再発するため、継続的な適切な治療が必要となります。さらに、長期間にわたって炎症が続くと気管支が硬化し、治療が困難になることもあります。小児気管支喘息は、年齢とともに自然治癒する可能性がありますが、早期に適切な治療を始めることで子供の負担を軽減できます。

小児気管支喘息の主な症状

小児気管支喘息の主な症状は、「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった呼吸音と呼吸困難です。これらはアレルギー発作により気管支が狭まることで起こります。また、風邪ではないのに咳が続く場合もあります。多くの場合、昼間は症状が軽くても、夜中や早朝に症状が悪化します。そのため、子供の様子を常に観察することが重要です。

病院を受診する目安

以下の状況で病院を受診することが推奨されます:

  • 吸入薬で症状が一度落ち着いた後でも、翌日には病院を受診する。
  • 吸入薬で症状が治まったが3時間以内に再び息苦しくなる場合は、早めに病院を受診する。
  • 唇や顔色が悪くなる、意識がもうろうとするなどの異常がある場合は、救急車を呼んですぐに病院を受診する。

発作が起きたときの対処法

発作が起きたときは以下の対処を行います。

  • 医師から処方されている薬を使います。
  • 痰を柔らかくするために、水や白湯を飲ませます。
  • 外の空気を吸わせます。
  • 落ち着いて、深呼吸をさせます。パニックになると症状が悪化する可能性があるため、親自身が冷静に対応することが大切です。

予防と日常生活の工夫

  • 喘息の発作を引き起こす可能性のあるアレルギー原因(ダニ、ペットの毛、カビなど)を避ける。
  • 空気が乾燥しないように注意する。特に冬の乾燥した時期は加湿器を使用すると良いでしょう。
  • 冷たい空気は気管支を収縮させるため、寒い日はマフラーや口を覆うもので口元を保護する。
  • 風邪やインフルエンザを予防する。感染症は喘息の発作を引き起こす可能性があるため、予防接種を受けたり、手洗いやうがいをしっかりと行う。

治療

喘息の治療は、症状のコントロールと発作の予防を目指します。主な治療法は次の2つです。

1. コントローラー薬

長期的な気管支炎症を抑えるための薬。通常、吸入ステロイド薬が使われます。これは毎日定期的に使用することで、気管支の炎症を抑え、喘息発作を予防します。

2. レスキュー薬

発作時に気管支を広げるための薬。通常、速効性のβ2刺激薬が使われます。これは発作が起きたときに使用し、速やかに症状を和らげます。

以上のような情報を踏まえて、ご家族や医療専門家と協力して、お子様の喘息を管理し、彼らが安全で快適な生活を送ることができるようサポートしてください。必要に応じて、アレルギー専門医や肺専門医に相談することも考えてみてください。