お子さまの成長について心配されている皆様へ
子どもの成長は、遺伝や体質によるものから、成長ホルモンや甲状腺ホルモンの不足、染色体の異常といった様々な要素により左右されます。そのため、子どもの低身長に関するお悩みがある場合は、適切な診断と治療が大切です。
低身長の基準と受診の目安
低身長の基準は、「身長標準偏差値(身長SDS)が-2SD以下」であること。具体的には、同じ性別・年齢の子ども100人を背の順に並べたとき、前から2~3人目までの身長を持つ子どもが該当します。また、1年間の成長速度が5cm未満である場合、あるいは成長曲線が気になる場合にも、医療機関への相談をおすすめします。
低身長症の診断
診断は問診、身長や体重の計測、そして一次検査(スクリーニング検査)を含みます。血液検査、甲状腺機能検査、レントゲン検査、そして染色体検査などが一次検査に含まれます。そして、一次検査で成長ホルモンの分泌が悪いことが疑われた場合、二次検査(成長ホルモン分泌試験)を行います。
低身長の原因と治療方法
低身長の原因は、成長ホルモンや甲状腺ホルモンの病気、染色体の病気(例えば女性のターナー症候群)、子宮内発育不全(SGA性低身長症)、骨・軟骨の病気、そして心臓・肝臓・腎臓などの臓器の異常など多岐にわたります。
これらの病気に対する治療は、病気の種類によりますが、成長ホルモン補充療法、甲状腺ホルモン補充療法、女性ホルモン補充療法、整形外科での骨延長手術、臓器の病気の治療などがあります。
具体的には、成長ホルモンや甲状腺ホルモンが不足している場合は、それらのホルモンを補う治療が行われます。染色体の異常が原因であるターナー症候群の場合は、女性ホルモンや成長ホルモンを補う治療が行われます。子宮内発育不全(SGA性低身長症)の場合は、基本的に成長ホルモンの治療が行われます。
また、骨や軟骨の異常が原因である場合は、成長ホルモン治療や整形外科による骨延長術が行われます。さらに、心臓や肝臓、腎臓などの臓器の異常が低身長の原因である場合は、その臓器の病気の治療が行われます。これにより、体が栄養を適切に取り入れられるようになり、身長の伸びが改善されます。
このように、子どもの低身長には様々な原因とそれに対応した治療法があります。お子さまの身長についてご心配な方は、専門医の診断を受けて適切な治療を始めることをお勧めします。